2chニュースドレブリィー

ニュース全般まとめブログ



    1 豆次郎 ★ :2017/08/01(火) 10:18:18.44

    8/1(火) 10:09配信
    時事通信

     国が高校授業料無償化の対象から朝鮮学校を除外したのは違法として、除外処分の取り消しなどを求めた訴訟で、原告の広島朝鮮高級学校(広島市東区)の運営法人と同校の卒業生ら109人が1日、除外は適法と判断した一審広島地裁判決を不服として、広島高裁に控訴した。

     
     同種訴訟は、東京、名古屋など計5地裁で起こされ、大阪地裁は先月28日に除外処分を取り消し、無償化の適用を命じている。 

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170801-00000035-jij-soci


    (出典 amd.c.yimg.jp)


    【【社会】朝鮮学校側が控訴=一審は高校無償化認めず―広島高裁】の続きを読む



    1 ニライカナイφ ★ :2017/08/01(火) 08:28:22.62

    「障がい者は目障りかつ邪魔」「精神障がい者は人を刺す」

    そんな意見がNHKの番組で読み上げられたと話題になっている。
    この放送について障がい者差別を助長するのではないか、と心配する人がいる一方で、差別する側のホンネを取り上げ議論したNHKのチャレンジ精神を評価するなど賛否両論が交わることになった。

    ■ 相模原の事件の親族たちは「ホッとしている」?

    その番組はNHKの福祉情報番組「ハートネットTV」(2017年7月26日放送)。
    16年7月26日未明に相模原市の知的障害者福祉施設で起きた、元施設職員(当時26歳)による19人の刺殺事件から1年ということで特集が組まれた。
    番組ではこの事件に関する意見を募集していて、約1000件が集まった中から16歳の時に事故に遭い車椅子生活をしている詩人・作家の豆塚エリさんはこうしたコメントを読み上げた。

    「障がい者は私たちプロの社会人戦士から見たら、目障りかつ邪魔以外なにものでもありません。お願いですから障がい者はこの世から全て消えてください」

    そして、相模原の事件の容疑者の考えに賛成という意見として、
    「正直、今の日本に障がい者を保護する余裕はありません。普通の人でも生きるのが精いっぱいなのに、生産性のない障がい者を守ることはできません」

    この意見に対し豆塚さんは、
    「こんな事をどうして言えるのかな?という思いと、言わなくちゃいけないこの人は、かわいそうだ」
    とコメントした。

    この他の意見としては、相模原の事件で殺された人たちの親族は「ホッとしているのではないか」や、30代の精神障害を持つ人が婚活パーティーに参加したところ、自分の事も満足にできない人が恋愛をしてもいいのか、イライラしたら人を刺すんじゃないのか、と言われ号泣したという報告があった。

    この番組では冒頭に、障がい者の存在を否定する意見が寄せられているため、それに向き合い差別や偏見について本音で話し合いたい、としていた。
    討論に参加したのは障がいを持つ人とその保護者数人で、こうした視聴者の意見が紹介されると女装パフォーマーのブルボンヌさんは、「ここまで(意見の紹介を)やられるのか」「動揺している」などと感想を述べていた。

    ■ 「ネット上で留めて置く意見」という感想も

    番組の最後では、健常者は障がい者に対し「呪い」のような言葉を浴びせているが、今は健常でもいつか障害を負ったり、家族や親しい人が障がい者になる可能性もあるし、老いると動けなくなったりもする。

    「自分がその立場になったら、と考えてほしい」
    とし、障がい者を認めることが巡り巡って自分を認めることになる、と結論付けた。

    ネット上では、「NHKは露骨過ぎる」などといった声があがり、
    「さすがに辛辣すぎ。ネットでとどめておくべきだろこれは」
    「こんな刺激的な言い草が天下のNHKで紹介されたら、増えてきた意見、とか解釈されて、障害者に不満抱えてる奴が共感覚えて過激思想を正当化しかねんでしょ?」
    「色んな意見を取り上げるのがバランス良いという判断なんだろうけど、これはそのままヘイトになっちゃうからなあ」
    といった意見が出る一方で、
    「NHK見直した」
    「『情けは人の為ならず』だよ。誰かを助けるのは自分が何かあったときの為の保険でもあるんだよ」
    「障害者の家族は社会に貢献してる一人の市民だろ。その家族が障害者に生きていて欲しいと願ってるんだよ。どうしてそれがわからないのか」
    などと番組に賛同する声も多い。

    この番組は、17年8月2日13:05~13:35に再放送される。

    https://www.j-cast.com/2017/07/31304691.html?p=all

    ■前スレ(1が立った日時:2017/07/31(月) 19:54:26.38)
    http://hayabusa9./test/read.cgi/mnewsplus/1501520538/


    (出典 img09.shop-pro.jp)


    【【テレビ】「障がい者はこの世から全て消えて」「生産性のない障がい者を守る余裕ない」 NHKで紹介された意見に「辛辣すぎる」の声★6】の続きを読む



    1 ばーど ★ :2017/08/01(火) 07:15:33.72

    「松本城のある公園で酒を飲むイベントは、城の品格にふさわしくないので自粛すべき」。同市の教育委員会が下したこの決定は、正しいのだろうか

    (出典 tk.ismcdn.jp)


    夏真っ盛り。全国いたるところで、夏の風物詩である花火大会などが開催されています。

    ■松本市教育委の「お城の公園で酒飲むな!」は正しい?

    そんな中、長野県松本市の教育委員会が「松本城公園の品格に、飲酒はふさわしくない。自粛を要請する」という判断を下して、議論を呼んでいます。
    この自粛要請の影響を受けたのが、2014年から毎年9月に松本城公園で開催されていた「ビアフェス信州クラフトビールフェスティバルin松本」です。

    公園の管理権限を持つ市の教育委員会から開催自粛を要請され、ビアフェス信州の実行委員会(同市の飲食店経営者などで構成)は、9月の開催断念を余儀なくされました。
    近年ではビアイベントを含め、公園のさまざまな活用方法が拡大され、各地でこれまであまり人が寄り付かなかった公園が多様に活用されるようになってきています。

    これまでは、なんでもかんでも禁止ばかりだった公園。皆のための公園のはずが、あまりになんでも禁止されすぎて何にも使えないということが多数ありました。

    しかし今年、国土交通省が所管する都市公園法の大幅改正によって複数の規制が緩和されました。それによって、保育園などの整備から飲食施設の開発などに至るまで公園が多目的に活用可能になっているという潮流があるのです。
    にもかかわらず、同市の教育委員会が「飲食をともなうイベントは品格がない」という前近代的な判断を下したことによって、混乱が発生しています。

    例えば2016年のビアフェスの企画内容をみても、ありきたりの大手ビール会社などとの共同企画ではなく、地元を中心としたクラフトビールを集め、オリジナルグラスとセットでしっかり料金をとって自立的に運営されていることが分かる内容になっています。
    また公園内の利用についても、参加者にはしっかり注意喚起がなされており、持ち込みはもちろん、「飲酒後の本丸庭園や天守閣への入場も禁止」している旨が記載されています。

    このように公園を利用するうえで最低限のルールを守り、特段の問題もなく自立運営される取り組みさえ禁止されてしまうことは、本当に公共性のあることなのか、大変疑問が残ります。

    ■公共の場所での「飲酒」は、品格がないのか

    実は、私も昨年、とある政令指定都市での公共資産利活用推進の会議において、市関係者とぶつかったことがあります。議論になったのは、河川の利活用です。
    河川における飲食を含めた事業は、昨今の「アーバンBBQ」(都市部でのバーベキューサービス)の発展からみても市民ニーズが高いのです。そのため「ほとんど使われていない河川などは、もう少し市民が明確な目的をもって計画的に貸し出すべき」という提言をしました。もちろん、利用代金を徴収し、その収入で河川の安全管理や各種設備更新などに活用していくこととセットで、です。

    しかし、その政令指定都市の市長は「私は飲食を公共の場でやることには反対」とハッキリお話されました。「禁欲的なまちづくりをやっても誰も楽しくならないですよ」と返答したところ、「私は禁欲的なまちづくりが好きなんです」などと平気で話を返され、唖然としたことがあります。

    実は、この話は後日談があります。その後、筆者がもう一度他の都市など具体例を挙げながら細かな話をしたところ、市長は理解を示してくださり、さらに他の関係者の方の努力もあって、今では都市部の公園などを活用した、飲食を含む魅力ある企画が、官民をあげて進行中です。
    どうやら、松本市の教育委員会といい、この政令都市といい、公共の側には「飲酒を含む飲食というものは低俗なこと」という見方が、未だに根強くあるようです。では、実際にそうした方々が酒も飲まず、飯も食わないかといえばそんなことはなかったりします。

    ※以下省略 賢い自治体は、いたずらに「禁止」などしないに続く 全文はソース先で

    配信 2017年08月01日
    東洋経済オンライン
    http://toyokeizai.net/articles/-/182720

    関連スレ
    【長野】教育委員会からの自粛要請を受け、松本城でのビール祭り開催を断念 史跡での飲酒を問題視
    http://asahi./test/read.cgi/newsplus/1501508823/


    【【社会】ビール祭り自粛要請 松本城公園で酒を飲むことは「下品」なのか タテマエだらけのまちづくりが地方を滅ぼす】の続きを読む

    このページのトップヘ